小倉ヶ浜道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小倉ヶ浜道路の意味・解説 

小倉ヶ浜道路

(小倉ヶ浜有料道路 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/25 08:10 UTC 版)

主要地方道
小倉ヶ浜道路
路線延長 0.36km
開通年 1984年3月30日開通
暫定2車線
起点 宮崎県日向市大字日知屋
終点 宮崎県日向市大字財光寺
テンプレート(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路
日知屋・細島方面(2011年10月)
前方に撤去前の料金所ゲートが見える
小倉ヶ浜大橋

小倉ヶ浜道路(おくらがはまどうろ)は、1984年3月30日に開通した[1]宮崎県日向市大字日知屋から同市大字財光寺に至るバイパス道路である。主要地方道宮崎県道15号日知屋財光寺線の一部を構成している。

かつては、宮崎県道路公社が管理する一般有料道路(小倉ヶ浜有料道路)であったが、2013年5月10日午前0時より無料開放された[2]。無料化にあたって、当時の利用状況が約1200台/日と計画の4分の1に低迷していたことから、未返済の県の出資金2億2000万円は公社が管理する一ツ葉有料道路の黒字分が充てられた。[3]

概要

有料道路名 小倉ヶ浜有料道路
路線名 宮崎県道15号日知屋財光寺線
区間 宮崎県日向市大字日知屋から
宮崎県日向市大字財光寺まで
事業費 11億円
工期 昭和57年2月~昭和59年3月
延長 360m
道路の規格 第4種第2級
設計速度 60km/h
車線 2車線
車線の幅 幅員3m
主な構造物 小倉ヶ浜大橋260m
償還完了予定 2013年(平成25年)5月9日[1]

歴史

  • 1984年3月30日:供用開始[1]
  • 2013年5月10日:償還完了に伴い無料開放[2]

通行料金

無料化以前の通行料金は以下の通りであった。

料金
普通車 100円
大型車(1) 160円
大型車(2) 370円
軽自動車等 50円
軽車両等 10円
  • ETCには対応していない。
  • 夜間22:00~6:00の間は無料。

回数券料金

脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉ヶ浜道路」の関連用語

小倉ヶ浜道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉ヶ浜道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉ヶ浜道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS