寝殿の内装・室礼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 22:55 UTC 版)
建物の内部に壁や間仕切りは少ない。初期には空間を区切るのに帷(かたびら)類、つまりカーテンや、御簾(みす)と呼ばれる簾(すだれ)を用いた。その後の建具の発達により、次第に現在の襖やショウジで細かく仕切られるようになる。
※この「寝殿の内装・室礼」の解説は、「寝殿造」の解説の一部です。
「寝殿の内装・室礼」を含む「寝殿造」の記事については、「寝殿造」の概要を参照ください。
- 寝殿の内装室礼のページへのリンク