家庭日用品産業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:59 UTC 版)
和歌山県海南市及び海草郡旧野上町(現紀美野町)一帯は野上谷と呼ばれ、スポンジや洗濯ハンガーなど家庭日用品の一大産地である。これは原料となる良質の棕櫚が近くで採れたため、たわし、箒、縄などの棕櫚加工品の製造が盛んになった。その後、時代の変化と共に原材料はプラスチック、化学繊維製とシフトしていくが、今日でも炊事、洗濯、トイレ、風呂など水回り品におけるシェアは全国の8割強を占め、中小含め企業数は100近くに上る。一部は全国展開するほど大規模で、大都市に販路を持ち、全国のホームセンター、スーパーマーケットやドラッグストアなどに提供されている。近年は安価な輸入品に押されがちであったが、アイデア商品や高付加価値商品を開発することで、差別化戦略を図ってきており、新たな成果が見られている。昔ながらの棕櫚束子、箒、ブラシを手作業で作っている職人もおり、一部は県の伝統工芸品となっている。 南に隣接する有田市が蚊取り線香の発祥の地であることから、海南市下津に本社、工場を持つ蚊取り線香製造会社が多い。大日本除虫菊株式会社(金鳥)も下津に工場がある。
※この「家庭日用品産業」の解説は、「海南市」の解説の一部です。
「家庭日用品産業」を含む「海南市」の記事については、「海南市」の概要を参照ください。
- 家庭日用品・産業のページへのリンク