宮沢忠孝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 07:10 UTC 版)
宮沢 忠孝(みやざわ ただたか、1967年12月5日[1] - )は、日本の警察官僚である。
来歴
千葉県出身。東京大学法学部卒業。1991年 警察庁入庁。警務局人事課配属[2]。2000年3月 警察庁長官官房人事課長補佐。2001年7月 財務省主計局主計官補佐(主査)。2003年9月 警察庁警備局警備企画課長補佐。2005年5月 警視庁警務部教養課長。2012年1月13日 国家公安委員会委員長秘書官(事務担当)。2015年1月27日 警察庁警備局国際テロリズム対策課長。同年12月18日 警察庁警備局公安課長。2017年1月18日 和歌山県警察本部長。2018年7月31日 警察庁長官官房総務課長。2019年12月25日 沖縄県警察本部長。2021年1月15日 警察庁長官官房審議官(警備局担当)。同年9月16日 警視庁公安部長。2022年8月30日 警察庁警備局外事情報部長。2023年8月28日 千葉県警察本部長。2025年4月18日内閣情報調査室内閣審議官。
略歴
- 1991年(平成3年)4月:警察庁に入庁。警務局人事課配属[2]
- 1994年(平成6年)8月:鳥取県警察本部警備部警備第一課長
- 1995年(平成7年)8月:愛知県警察本部警備部外事課長
- 1996年(平成8年)9月:愛知県警察本部警備部公安第一課長
- 1997年(平成9年)7月:警察庁海外調査研究員(フランス国家高等警察学校)
- 1998年(平成10年)8月:警察庁警備局公安第三課長補佐
- 2000年(平成12年)3月:警察庁長官官房人事課長補佐
- 2001年(平成13年)7月:財務省に出向。主計局主計官補佐(主査)
- 2003年(平成15年)9月:警察庁警備局警備企画課長補佐
- 2005年(平成17年)5月:警視庁警務部教養課長
- 2006年(平成18年)8月:警察庁長官官房企画官 兼 警備局外事情報部外事課理事官
- 2007年(平成19年)7月:外務省に出向。在フランス日本国大使館一等書記官・参事官。
- 2010年(平成22年)8月:警察庁長官官房会計課監査室長
- 2012年(平成24年)1月13日:国家公安委員会会務官付理事官(松原委員長秘書官(事務担当))
- 2012年(平成24年)10月1日:国家公安委員会会務官付理事官(小平委員長秘書官(事務担当))
- 2013年(平成25年)1月:警察庁長官官房会計課会計企画官 兼 理事官
- 2015年(平成27年)1月27日:警察庁警備局国際テロリズム対策課長
- 2015年(平成27年)12月18日:警察庁警備局公安課長
- 2017年(平成29年)1月18日:和歌山県警察本部長
- 2018年(平成30年)7月31日:警察庁長官官房総務課長
- 2019年(令和元年)12月25日:沖縄県警察本部長
- 2021年(令和2年)1月15日:警察庁長官官房審議官(警備局担当)
- 2021年(令和2年)9月16日:警視庁公安部長
- 2022年(令和3年)8月30日:警察庁警備局外事情報部長
- 2023年(令和4年)8月28日:千葉県警察本部長
- 2025年(令和7年)4月18日:内閣官房に出向。内閣情報調査室内閣審議官
脚注
- ^ 『政官要覧 平成29年春号』政官要覧社、2017年2月発行、749頁
- ^ a b 和歌山県警本部長による講演会を開催 科学・通信技術の発展に伴い進化する最新の捜査方法等を紹介 近畿大学 NEWS 2018.6.25
- 宮沢忠孝のページへのリンク