宮殿とスプリト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 20:20 UTC 版)
「ディオクレティアヌス宮殿」の記事における「宮殿とスプリト」の解説
当時のスプリトはラテン語でスパラトゥム(Spalatum)と言い、これはしばしばラテン語の palatium(宮殿)に由来すると説明される。しかし、実際には近隣のギリシャ人入植地アスパラソス(Aspalathos)に由来し、更にその語源に遡ると一帯で普通に見られたサンザシに行き着く。つまりは、スパラトゥムがラテン語の palatium(宮殿)に由来するというのは、俗説に過ぎない。
※この「宮殿とスプリト」の解説は、「ディオクレティアヌス宮殿」の解説の一部です。
「宮殿とスプリト」を含む「ディオクレティアヌス宮殿」の記事については、「ディオクレティアヌス宮殿」の概要を参照ください。
- 宮殿とスプリトのページへのリンク