宮本悦子 (陸上選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮本悦子 (陸上選手)の意味・解説 

宮本悦子 (陸上選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 01:32 UTC 版)

宮本 悦子
選手情報
国籍 日本
競技 短距離走
大学 中京大学[1]
生年月日 (1943-08-23) 1943年8月23日(79歳)
自己ベスト
100m 11秒8(1964年)[2]
編集 

宮本 悦子(みやもと えつこ、1943年8月23日[2] - )は、日本の陸上競技短距離走)選手。1964年東京オリンピックで女子400メートルリレー走に出場した。

経歴

出身高校は西遠女子学園高等学校(静岡県浜松市)[3]。同校は「陸上の西遠」の名で呼ばれた陸上競技の強豪校であった[3][4]。1961年のインターハイでは、100m走と200m走で優勝した[4]

中京大学に進学。1964年5月10日の神奈川県選手権大会の100m走で11秒8(手動計時)を記録[5]、これは当時の日本学生記録であり[6][注釈 1]、また生涯ベストタイムとなっている[2]。1964年7月の日本陸上競技選手権大会では100m走で優勝[7]。同年10月に開催された1964年東京オリンピックでは、400mリレー(井口任子江副令子・宮本悦子・依田郁子)の第三走者を務めたが[8]、予選突破はかなわなかった。1965年には中京大学陸上部の女子主将も務めている[9]

脚注

注釈

  1. ^ 1951年に吉川綾子が残した12秒0の日本学生記録(当時の日本記録でもあった)を13年ぶりに更新。なお、宮本の日本学生記録は1965年7月に助川立子によって更新された[6]

出典

  1. ^ 中澤篤史 2010, p. 44.
  2. ^ a b c Etsuke Miyamoto Olympic Results”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月18日閲覧。
  3. ^ a b 第四項 高校教育の発展>全国に誇るクラブ活動”. 浜松市史 四(ADEAC所収). 2021年4月26日閲覧。
  4. ^ a b 高校・大学周年特集 西遠女子学園100周年>生徒の活躍(4) 陸上競技部」『中日新聞』、2006年7月21日。2021年4月26日閲覧。
  5. ^ 中京大学歴代20傑(女子トラック)”. 中京大学陸上競技部. 2021年4月29日閲覧。
  6. ^ a b 日本学生記録の変遷”. 日本学生陸上競技連合. 2021年4月29日閲覧。
  7. ^ 過去の優勝者・記録 女子100m”. 日本陸上競技連盟. 2021年4月26日閲覧。
  8. ^ (五輪をめぐる)64年のレガシー:3 娘も五輪、「一人では強くなれない」」『朝日新聞』、2019年3月28日。2021年4月26日閲覧。
  9. ^ 中京大学陸上競技部歴代主将・主務”. 中京大学陸上競技部. 2021年4月26日閲覧。

参考文献

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮本悦子 (陸上選手)」の関連用語

宮本悦子 (陸上選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本悦子 (陸上選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮本悦子 (陸上選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS