国鉄ケDB10形ガソリン機関車
(宮崎県営軌道1号ガソリン機関車 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/29 03:26 UTC 版)
ケDB10形は、宮崎県営軌道[1]から鉄道省が引き継いだガソリン機関車である。
詳細
本形式は、宮崎県営軌道が、1932年(昭和7年)の開業の際に購入したアメリカのホイットコム社製、車軸配置 B、機械式のガソリン機関車で、県営軌道での形式称号は1号である。一種のマスプロ機で、ホイットコムのカタログ形式ではMV型と呼ばれる機関車である。
1935年(昭和10年)買収直前に、代燃炉(ガス発生炉)を取り付けている。
1935年の宮崎県営軌道買収により国有鉄道籍を得て、国鉄形式を与えられケDB10形(ケDB10)となった[2]。
1942年(昭和17年)5月除籍[3]。その後の処遇(譲渡の有無等)については不明である。
主要諸元
- 全長:2845mm
- 全高:2057mm
- 全幅:1346mm
- 重量:4トン (現実にはガス発生炉追加の重量増加で4.3トンか?)
- 軌間:762mm
- 車軸配置: B
- 動輪直径:457mm
- 動力伝達方式:機械式 (4段変速歯車式・多板式クラッチ・チェーン連動)
- 連結器:ピン・リンク式
- 搭載エンジン
- ウォーケシャ製V型4気筒ガソリン機関1基(ボア×ストローク=102×127)
- 出力:45HP/2000rpm
- 燃料積載量:3786ℓ
- 最大運転速度:
脚注
関連項目
参考文献
- 臼井茂信 「軽便機関車誌 国鉄狭軌軽便線 17」 (『鉄道ファン』 1984年11月号〔283号〕掲載)
固有名詞の分類
国鉄・JRの車両形式 |
JR九州キハ125形気動車 国鉄モハ2200形電車 国鉄ケDB10形ガソリン機関車 国鉄1215形蒸気機関車 国鉄モル4500形電車 |
日本国有鉄道のディーゼル機関車 |
国鉄DD54形ディーゼル機関車 国鉄DD13形ディーゼル機関車 国鉄ケDB10形ガソリン機関車 国鉄DC11形ディーゼル機関車 国鉄DD53形ディーゼル機関車 |
- 国鉄ケDB10形ガソリン機関車のページへのリンク