宮城光信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮城光信の意味・解説 

宮城光信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 15:07 UTC 版)

宮城 光信(みやぎ みつのぶ、1942年12月12日 - ) は、日本の電気工学者東北大学名誉教授。東北大学大学院工学研究科研究科長、仙台高等専門学校校長、東北工業大学学長、宮城学院理事長などを歴任した。

人物・経歴

北海道函館市出身[1]。1965年東北大学工学部通信工学科卒業。1967年東北大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻修士課程修了。1970年東北大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻博士課程修了、工学博士東北大学電気通信研究所助手。1975年マギル大学博士研究員。1978年東北大学電気通信研究所助教授[2]。1987年東北大学工学部教授[1]。1989年市村賞受賞。2001年国際光工学会フェロー[3]

2002年東北大学大学院工学研究科長・工学部長[1]。2004年東北大学経営協議会委員、東北大学教育研究評議員、東北大学総長選考会議副議長[2]

2005年仙台電波工業高等専門学校校長。2007年宮城工業高等専門学校校長[4]。同年河北文化賞受賞[5]。2009年仙台高等専門学校校長[4]。2010年学校法人東北学院総務担当常任理事兼広報部長[6]。2012年東北工業大学参与[5]。2013年東北工業大学学長、学校法人宮城学院理事。2016年学校法人宮城学院理事長[1]。2017年紺綬褒章受章[7]。令和2年度春の叙勲で瑞宝中綬章受章[4]日本基督教団仙台長町教会長老[1]2020年11月27日付で、任期満了にともない、学校法人宮城学院理事長を退任した。

著書

  • 『光伝送の基礎』昭晃堂 1991年
  • 『解きながら学ぶ電気回路演習』(馬場一隆と共著)朝倉書店 2014年

脚注

先代
中塚勝人
東北大学工学部長
2002年 - 2004年
次代
井口泰孝
先代
渡辺英夫
仙台電波工業高等専門学校校長
2005年 - 2009年
次代
廃止
先代
四ツ柳隆夫
宮城工業高等専門学校校長
2007年 - 2009年
次代
廃止
先代
新設
仙台高等専門学校校長
2009年 - 2010年
次代
内田龍男
先代
沢田康次
東北工業大学学長
2013年 - 2016年
次代
今野弘
先代
小林信夫
宮城学院理事長
2016年 - 2019年
次代
海野道郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮城光信のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城光信」の関連用語

宮城光信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城光信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城光信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS