四ツ柳隆夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四ツ柳隆夫の意味・解説 

四ツ柳隆夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 05:23 UTC 版)

四ツ柳 隆夫(よつやなぎ たかお、1938年4月11日 - )は、日本化学工学者東北大学名誉教授。元宮城工業高等専門学校校長。元日本分析化学会会長。元日本化学会副会長。父は四ツ柳高茂

人物・経歴

北海道函館市生まれ[1]北海道函館中部高等学校を経て[2]、1961年北海道大学工学部応用化学科卒業。1966年北海道大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程修了、工学博士。1971年日本分析化学会奨励賞受賞。北海道大学助教授を経て、1978年東北大学教授。1991年環境科学会評議員。1992年日本微量元素学会評議員。同年日本化学会学術賞受賞。1996年日本分析化学会学会賞受賞。1997年東北大学大学院工学研究科研究科長工学部学部長。2000年東北大学名誉教授、宮城工業高等専門学校長、日本分析化学会会長。2002年国立高等専門学校協会会長。2004年国立高等専門学校機構理事。2007年宮城工業高等専門学校顧問[3][1]。2009年東北大学未来科学技術共同研究センターシニア・リサーチ・フェロー[4]。日本化学会副会長、文部科学省中央教育審議会大学制度部会専門委員、大学評価・学位授与機構評議員、日本技術者教育認定機構基準委員会委員、宮城県産業振興審議会会長なども歴任した[1][3]。2014年4月瑞宝中綬章受章[5]

脚注

  1. ^ a b c 四ツ柳 隆夫 (よつやなぎ たかお)「産学官連携ジャーナル」2007年6月号
  2. ^ 「特別解説:2014年ノーベル賞を読み解く」化学同人
  3. ^ a b 「四ツ柳 隆夫 ヨツヤナギ タカオ (Takao Yotsuyanagi)」researchmap
  4. ^ WEB討論会1 対談5 PBL教育とエンジニアリングデザイン教育の現状と課題National Institute of Technology,
  5. ^ 平成26年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者”. 内閣府. p. 22 (2014年4月29日). 2015年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月17日閲覧。
先代
及川洪
東北大学工学部長
1997年 - 2000年
次代
中塚勝人
先代
斎藤正三郎
宮城工業高等専門学校長
2000年 - 2007年
次代
宮城光信
先代
熊丸尚宏
日本分析化学会会長
2000年 - 2001年
次代
高木誠



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  四ツ柳隆夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四ツ柳隆夫」の関連用語

四ツ柳隆夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四ツ柳隆夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四ツ柳隆夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS