宝蓮院とは? わかりやすく解説

宝蓮院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 04:26 UTC 版)

宝蓮院(ほうれんいん、享保6年(1721年) - 天明6年1月12日1786年2月10日))は、田安徳川家初代当主・徳川宗武の正室で、近衛家久の娘である。名は初め知姫、その後森姫通姫通子)と改めた。院号は宝蓮院、あるいは法蓮院

生涯

享保18年(1733年)に江戸城二の丸に入り、享保20年(1735年)に宗武と婚姻。その後、宗武との間に、誠姫(伊達重村婚約者だが婚姻前に死去)・裕姫(夭折)・小次郎(夭折)・銕之助(英菊)(夭折) ・仲姫(池田重寛正室)・徳川治察(田安徳川家2代)・節姫(毛利治親正室)の7人の子女を儲けた。

明和8年(1771年)、宗武の死後に落飾して宝蓮院(法蓮院)と号した。天明6年(1786年)1月12日に66歳で死去し、寛永寺凌雲院に葬られた。

関連作品

テレビドラマ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝蓮院」の関連用語

宝蓮院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝蓮院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝蓮院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS