宝瓶宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝瓶宮の意味・解説 

宝瓶宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 07:27 UTC 版)

宝瓶宮(ほうへいきゅう)は、黄道十二宮の11番目である。みずがめ座

獣帯黄経300度から330度までの領域で、だいたい1月20日大寒)から2月18日雨水)の間まで太陽が留まる(厳密には、太陽通過時期はその年ごとに異なる)。

四大元素空気に関係していて、双児宮天秤宮と一緒に空気のサインに分類される。対極のサイン獅子宮である。

宝瓶宮のデータ

  • アストロロジカルシンボル -
  • ゾディアックシンボル - 水瓶から水を流している男または少年
  • 標準的な期間 - 1月20日-2月18日
  • 2区分 - 男性
  • 3区分 - 定着
  • 4区分 -
  • 居住の座 - 土星天王星。天王星の発見により、土星は宝瓶宮の副守護星になった。
  • 高揚の座 - なし。占星術師によっては水星を宝瓶宮の高揚の座としていることもある。占星術師によっては海王星冥王星を宝瓶宮の高揚の座としている場合もあるが、これについては様々な議論がある。
  • 障害の座 - 太陽
  • 転落の座 - なし。占星術師によっては海王星冥王星を宝瓶宮の転落の座としている場合もあるが、これについては様々な議論がある。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+2652 ♒
♒
AQUARIUS

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から宝瓶宮を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宝瓶宮を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宝瓶宮 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝瓶宮」の関連用語

宝瓶宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝瓶宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝瓶宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS