定量的地図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 15:30 UTC 版)
定量的地図は数量的データを地図化したものであり、統計的地図(statistical map)や階級区分図(choropleth map)ともいう。 定量的地図は絶対図と相対図に分類することができる。絶対図は絶対数のデータを円の大きさなどで表現した地図のことである。相対図は、単位地域面積での比率(人口密度など)を表示する主題図(狭義の相対図)のほか、他にも百分率で表されるデータ(人口増加率など)を表示する主題図(広義の相対図)の2つがある。
※この「定量的地図」の解説は、「主題図」の解説の一部です。
「定量的地図」を含む「主題図」の記事については、「主題図」の概要を参照ください。
- 定量的地図のページへのリンク