安全計装としてのインターロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 08:04 UTC 版)
「インターロック (安全技術)」の記事における「安全計装としてのインターロック」の解説
ある操作を行う時、誤操作や確認不足により、適正な手順以外による操作が行われるのを防止したり、正常な製造・運転の行われる条件を逸脱した時、自動的に当該設備に対する原材料等の供給を遮断するなど製造や機器の運転を制御するものである。具体的には、保安上重要な部分の運転を制御する機構として計装回路に組み込まれている。 条件としては、機器の起動状況、扉の開閉状況、圧力、液面、温度(対象物質及び気温)などの条件を、AND条件やOR条件として組み合わせて使用する。 プラントや機器のスタートボタンが間違って操作されても、安全を確保するために必要な起動条件があらかじめ確保されていなければプラントや機器が動作しないようなシステムや、一定条件に達したら自動的に停止するシステムもこれに当たる。
※この「安全計装としてのインターロック」の解説は、「インターロック (安全技術)」の解説の一部です。
「安全計装としてのインターロック」を含む「インターロック (安全技術)」の記事については、「インターロック (安全技術)」の概要を参照ください。
- 安全計装としてのインターロックのページへのリンク