宇樹科技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/11 12:42 UTC 版)
| |
|
| 種類 | 非公開会社 |
|---|---|
| 設立 | 2016年5月 |
| 業種 | ロボット製造 |
| 代表者 | 王興興 (CEO) |
| 外部リンク | unitree |
杭州宇樹科技有限公司(こうしゅううじゅかぎゆうげんこうし、中国名:杭州宇树科技有限公司、通称:Unitree Robotics(ユニツリー・ロボティクス))は、中国の杭州市に本社を置くロボット企業である。同社は個人消費者を対象とした四足歩行ロボットを専門としている。2016年5月に王興興によって設立された[1]。
歴史
2013年、王興興は上海大学の大学院在学中に四足歩行ロボットの開発を始めた。彼の最初の四足歩行デバイスであるXDogは、2016年に修士論文のために開発された。このロボット犬はインターネットで話題となり、購入者や投資家を引きつけた。その後、王は中国企業のDJIで働いた後、退職して自身の会社Unitreeを設立することを決意した[1]。
2021年、Unitreeはボストン・ダイナミクス社のSpotに似た四足歩行ロボットUnitree Go1を発売した[1]。Unitree Go1はサイズはSpotの半分ほどで、価格は6分の1であった。Unitree Go1は12個のモーターを搭載しており、各モーターは最大トルク23.7 N⋅m (17.5 lbf⋅ft)を発生させ、最大30 rad/s(約280 rpm)の速度で回転することができる[2]。『ウォール・ストリート・ジャーナル』の記事によると、Unitreeのロボット犬は砂、岩、土など、さまざまな地表をナビゲートできる[3]。
2022年10月、Unitreeはボストン・ダイナミクスなど他のロボット企業5社とともに自社ロボットの武器化に反対する公開書簡に連名で署名した[4][5]。
2024年4月、UnitreeはヒューマノイドロボットH1を紹介する動画を公開した[6]。2024年8月、UnitreeはH1ロボットの改良版であるUnitree G1を、16,000米ドルの価格で量産向けに発売した[7]。
2025年1月、Unitreeはアメリカ合衆国ラスベガスで開催されたコンシューマー・エレクトロニクス・ショー (CES) で、同社の先進的なロボット技術を展示した。展示では、一般消費者向けの四足歩行ロボットGo2、その車輪付き脚型バリエーションGo2-W、産業用の車輪付き脚型ロボットB2-W、そして汎用ヒューマノイドロボットH1とG1が紹介された。この参加は、Unitreeが国際市場での存在感を拡大するというコミットメントを示すものであった[8]。
セキュリティ研究者らは、Unitreeが自社製品にバックドアを仕込んでおり、それによって同社がUnitreeデバイスや、さらには同じネットワーク上の他のデバイスにリモートアクセスできる可能性があると主張した[9][10]。Unitreeは、意図的なバックドアではなく、既に修正済みの脆弱性であったと反論した[10]。
2025年4月、Unitreeが香港での新規株式公開 (IPO) の可能性を模索していると報じられた[11]。
製品
Unitreeは、紅杉中国、経緯創投(マトリックス・パートナーズ)、順為資本などのベンチャーキャピタルからも支援を受けている[12]。
-
Unitree Go1とB1
-
Unitree Go2
-
Unitree H1
-
Unitree G1(UAV Expo 2024にて)
軍事利用
2022年にボストン・ダイナミクスなどと共同宣誓で自社ロボットの武器化に反対したにも関わらず[4]、軍事利用された例が報告されている。
2022年8月、Unitreeは同社のGo1ロボットが前方の八角形の形状にフロントカメラなどの類似性からロシア軍によってRPG-28を搭載した「M-81」として使用されているとの報道について[13]、疑惑を否定した[14]。
2023年9月、アメリカ海兵隊はカリフォルニア州の海兵隊空地戦闘センター・トゥエンティナインパームズでの戦術訓練中に、Go1ロボット犬に固定されたM72 LAW対戦車ロケットランチャーを使用した[15][16]。
2024年5月、『ガーディアン』紙は、Unitree Go2ロボットが中国とカンボジアの合同軍事演習中に使用され、背中に自動小銃を搭載していたと報じた。同紙によれば、これは中国中央電視台 (CCTV) が放送した映像に基づいている[17]。Unitreeは同月、中国人民解放軍には自社製品を販売していないと述べた[12]。
2024年8月、『フォーブス』は、Unitree Go2 Proがウクライナの軍用ロボット部隊によって前線に配備されたと報じた。ウクライナの司令官はドローンでは殆ど到達できない建物や塹壕の内部をロボット犬で探索していたと述べている。ロボット犬は、ブリット・アライアンスというイギリスの警備会社から供給された。同社はUnitree Go2 Proを1台あたり3,500ドルで中国から購入し、熱赤外線カメラなどで改造して武装化させており、物資の運搬や自爆攻撃の実施などの用途で使用された[18]。
脚注
- ^ a b c Pearl Li, Stephanie (2021年7月7日). “Unitree Robotics develops personal robot dogs that can jog with you”. KrASIA. 2024年6月17日閲覧。
- ^ Pedro, Gabriel Duarte Gonçalves; Bermudez, Gabriel; Medeiros, Vivian Suzano; Cruz Neto, Hélio Jacinto da; Barros, Luiz Guilherme Dias de; Pessin, Gustavo; Becker, Marcelo; Freitas, Gustavo Medeiros et al. (2024年6月). “Quadruped Robot Control: An Approach Using Body Planar Motion Control, Legs Impedance Control and Bézier Curves”. センサーズ 24 (12): 3825. Bibcode: 2024Senso..24.3825P. doi:10.3390/s24123825. PMC 11207842. PMID 38931609.
- ^ McCormick, John (2021年7月9日). “AI Gives Robots More Room to Roam”. ウォール・ストリート・ジャーナル 2024年6月17日閲覧。
- ^ a b “Exclusive: Boston Dynamics pledges not to weaponize its robots”. Axios (2022年10月6日). 2025年9月11日閲覧。
- ^ “ボストン・ダイナミクスなどロボット企業6社が「自社ロボットを武器化しない」と誓約、武器化はロボットへの信頼を損なうと主張”. GIGAZINE (2022年10月6日). 2025年9月11日閲覧。
- ^ Zhang, Tong (2024年3月31日). “Chinese robot's backflip is a leap forward for electric-powered humanoid machines and nation's push to lead industry”. サウスチャイナ・モーニング・ポスト 2024年6月17日閲覧。
- ^ Liszewski, Andrew (2024年8月19日). “You’ll need to teach this $16,000 humanoid robot how to make breakfast” (英語). ザ・ヴァージ. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “Unitree showcases 'advanced high-mobility robots' at CES”. Robotics & Automation News. (2025年1月8日) 2025年4月3日閲覧。
- ^ Naraine, Ryan (2025年4月1日). “Hackers Could Unleash Chaos Through Backdoor in China-Made Robot Dogs” (英語). SecurityWeek. 2025年4月13日閲覧。
- ^ a b Sabin, Sam (2025年4月1日). “Chinese robotics manufacturer left backdoor in product” (英語). Axios. 2025年4月13日閲覧。
- ^ Wu, Willa (2025年4月23日). “John Lee vows to support Hangzhou tech firms in expanding into Hong Kong” (英語). サウスチャイナ・モーニング・ポスト. 2025年4月25日閲覧。
- ^ a b McMorrow, Ryan (2024年5月30日). “China's army tests gun-toting version of robot dog”. フィナンシャル・タイムズ 2024年6月17日閲覧。
- ^ Hambling, David (2022年8月16日). “Russia’s ‘Fake’ Robot Gun Dog — And The Real Armed Robots”. フォーブス 2025年9月11日閲覧。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: url-status (カテゴリ) - ^ Li, Jiaxing (2022年8月16日). “Chinese robotic dog maker Unitree distances itself from Russian report showing a mounted rocket launcher”. サウスチャイナ・モーニング・ポスト 2024年6月17日閲覧。
- ^ Hambling, David (2023年11月1日). “U.S. Marines Test Robot Dog Armed With A Rocket Launcher”. フォーブス 2023年11月2日閲覧。.
- ^ Trevithick, Joseph (2023年10月18日). “Marines Test Fire Robot Dog Armed With Rocket Launcher”. The War Zone. 2024年10月23日閲覧。
- ^ Hern, Alex (2024年5月30日). “Meet the Chinese army's latest weapon: the gun-toting dog”. ガーディアン 2024年6月17日閲覧。
- ^ Hambling, David (2024年8月16日). “What We Know About Ukraine’s Army Of Robot Dogs”. フォーブス 2025年9月11日閲覧。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: url-status (カテゴリ)
関連項目
外部リンク
- 宇樹科技のページへのリンク