宇奈月大原テレビ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇奈月大原テレビ中継局の意味・解説 

宇奈月大原テレビ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 14:42 UTC 版)

宇奈月大原テレビ中継局(うなづきおおはらテレビちゅうけいきょく)は、富山県黒部市に置かれているテレビ中継局[要文献特定詳細情報]

概要

  • 当テレビ中継局は、黒部市宇奈月温泉字大原に置かれ、宇奈月温泉地区に電波を発射している[要文献特定詳細情報]

中継局概要

デジタルテレビ

[要文献特定詳細情報]

リモコン
キーID
放送局 放送局の名称 物理
チャンネル
空中線電力 ERP 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
開局日
1 KNB
北日本放送
KNB宇奈月大原DTV 28ch 100mW 710mW 富山県 430世帯 2009年
11月25日
2 NHK
富山教育テレビ
NHK宇奈月大原DE 24ch 全国
3 NHK
富山総合テレビ
NHK宇奈月大原DG 27ch 富山県
6 TUT
チューリップテレビ
TUT宇奈月大原DTV 22ch
8 BBT
富山テレビ放送
BBT宇奈月大原DTV 18ch
  • 当中継局と細入猪谷テレビ中継局の開局をもって、富山県内におけるデジタルテレビ中継局の整備が完了した。

廃止された局の概要

アナログテレビ

[要文献特定詳細情報]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
8ch NHK
富山総合
映像100mW/
音声25mW
映像310mW/
音声77mW
富山県 不明 1965年
10月10日[1]
12ch NHK
富山教育
映像320mW/
音声79mW
全国
56ch BBT
富山テレビ放送
映像1W/
音声250mW
映像6.6W/
音声1.65W
富山県 1969年
12月26日[2]
58ch KNB
北日本放送
1965年
10月10日[2]
60ch TUT
チューリップテレビ
1990年
9月21日[3]

脚注

  1. ^ 日本放送協会放送文化調査研究所放送情報調査部『NHK年鑑'75』日本放送出版協会、1975年、307頁。 
  2. ^ a b 日本民間放送連盟『日本放送年鑑 昭和55年度』洋文社、1975年、500頁。 
  3. ^ 『チューリップテレビ開局10周年のあゆみ』(平成12年(2000年)11月15日、チューリップテレビ発行)5ページより。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇奈月大原テレビ中継局」の関連用語

宇奈月大原テレビ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇奈月大原テレビ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇奈月大原テレビ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS