字幕インとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 字幕インの意味・解説 

字幕.in

(字幕イン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/27 09:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

字幕.in (jimaku.in) はYouTube動画字幕を付けて公開することができるサービス。製作者は矢野さとるで、YouTubeの動画に画像が貼り付けられるサービス「モザモザ動画」[1]、2ch2.net、youtubech.comなどのサイトも手がけていた。なお、英語版も存在した。

概要

投稿者はウェブブラウザ上からYouTubeにアップロードされた動画を再生しながら、画面下に字幕を入力して公開することができる。他のユーザーは公開された字幕付きの動画にコメントを付けることができる。2007年2月22日ニコニコ動画がサービスを一時休止して以降、字幕.inへのアクセス数が急増し同年2月末には1日200万ページビューに近づく勢いとなっていた[2]。が、ニコニコ動画のサービス再開後は今まで通りのページビューに戻った。3月5日にジオマックス運営の動画共有サービス「RAGUUN」の協力より動画投稿機能を追加[3]

4月27日から29日にかけて、サービスが停止した。原因はサーバの不都合と人為的ミスで、投稿されていた字幕などのデータが消えたが、30日までにおおよそ復旧された。

5月24日に株式会社化され、字幕in.株式会社となった[4]。資本金は50万円。 また製作者は、動画に字幕を付けるという発想は、ニコニコ動画に影響を受けていると語っている。ちなみに本家YouTubeでは2008年に字幕登録機能が追加されている[5]

2011年現在、サイトにはアクセス不可となっている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 動画に墨塗り画像などを入れられる「モザモザ動画」、字幕.in作者が開発”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年11月27日閲覧。
  2. ^ ニコニコ動画の一時休止で、「字幕.in」が1日200万PVに:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/02/27
  3. ^ 「字幕.in」も独自の動画投稿機能を追加”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年11月27日閲覧。
  4. ^ ITmedia News:無職から社長に――「字幕.in」が会社化
  5. ^ YouTube、字幕登録機能を公開”. internet.watch.impress.co.jp. 2018年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「字幕イン」の関連用語

字幕インのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



字幕インのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの字幕.in (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS