嫦娥という単語の使用例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:22 UTC 版)
嫦娥という単語は「月の女神」あるいは「天女」という語義で使用されることもある。アメリカで出版されたウィリアム・スウィントン(William Swinton)による英語のリーダー『Swinton's Fifth Reader and Speaker』(1883年)では同書の17章にあたる「The Moon-Maiden」で、日本の駿河国(静岡県)を舞台として羽衣をもつ仙女を登場させ、それを「Moon-Maiden」の単語を用いて表現しているが、それを邦訳した『スウヰントン氏第五読本直訳』(1889年)では、「Moon-Maiden」をすべて「嫦娥」と翻訳している。
※この「嫦娥という単語の使用例」の解説は、「嫦娥」の解説の一部です。
「嫦娥という単語の使用例」を含む「嫦娥」の記事については、「嫦娥」の概要を参照ください。
- 嫦娥という単語の使用例のページへのリンク