ウィリアム・スウィントンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・スウィントンの意味・解説 

ウィリアム・スウィントン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 15:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィリアム・スウィントン(William Swinton,1833-1892)はアメリカの著作家、ジャーナリスト。スコットランドのソルトン(Salton)生まれ。1843年にカナダに移住しトロントで学び、ついでアメリカのアマースト大学で学んだ。グリンスボロやニューヨークで教鞭を執り、南北戦争中はニューヨーク・タイムズの戦時通信員を務め、1869年から1874年までカリフォルニア大学の英文学教授を務めた。歴史や軍事史に関する著作があり「十二の決戦」(Twelve Decisive Battles of the War.1867)などの著作があるが、日本では「万国史」(Outlines of the World History.1874)が著名である。スゥイントン「万国史」は専門書と言うよりはやや内容の高度なハイスクールの教科書というべきものであり史学的価値はほとんど無い。しかしピーター・パーレー「万国史」と共に日本では大学の語学用教材として広く利用されたことで知られる。

文献情報

  • 「丸善百年史」(丸善出版 1980)「第九章 洋書の輸入」[1][2] P.138-に紹介あり。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・スウィントン」の関連用語

ウィリアム・スウィントンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・スウィントンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・スウィントン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS