妙勝寺_(あま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙勝寺_(あま市)の意味・解説 

妙勝寺 (あま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 05:13 UTC 版)

妙勝寺
所在地 愛知県あま市上萱津上野62
山号 長正山
宗派 日蓮宗
創建年 1261年
開基 善学院日妙
法人番号 3180005013794
テンプレートを表示

妙勝寺(みょうしょうじ)は、愛知県あま市にある日蓮宗の寺院。山号は長正山。

由緒

初めは真言宗の密勝寺という寺であったが、1261年日蓮との問答の末、日蓮宗に改宗し、寺号を妙勝寺に改称した[1]1400年、板東総本寺となり隆盛するが、天文年間に兵火により七堂伽藍を焼失した[1]。その後、織田氏福島氏徳川氏の庇護を受けた[1]1891年濃尾地震で被害を被るも復興して現在に至る[1]山門は鎌倉から室町時代のもので、庫裡福島正則が寄進したものと伝わる[2]。  

所在地

  • 愛知県あま市上萱津上野62

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙勝寺_(あま市)」の関連用語

妙勝寺_(あま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙勝寺_(あま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙勝寺 (あま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS