妙乗院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙乗院の意味・解説 

妙乗院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 01:07 UTC 版)

妙乗院
所在地 愛知県東海市養父町里中51-1
位置 北緯35度00分22.3秒 東経136度52分51.5秒 / 北緯35.006194度 東経136.880972度 / 35.006194; 136.880972座標: 北緯35度00分22.3秒 東経136度52分51.5秒 / 北緯35.006194度 東経136.880972度 / 35.006194; 136.880972
山号 仙養山
宗派 天台宗
本尊 釈迦如来
創建年 平安中期
中興年 天正8年(1580年
中興 勧進
公式サイト 四季桜の寺 妙乗院
法人番号 6180005012637
妙乗院
妙乗院 (愛知県)
テンプレートを表示

妙乗院(みょうじょういん)は、愛知県東海市にある天台宗寺院山号は仙養山。本尊釈迦如来。現住職は酒井圓弘[1]

概要

平安中期の安和年中(968年頃)に創建され、かつては安楽寺(本坊)1山36院の学頭として権威と格式を誇った寺である、と記録されている[2][3]

戦国乱世の末期、兵火により、安楽寺(本坊)と共に一山は焼亡したが、天正年中(1580年)中興の祖円秀法印の勧進(かんじん)によって再興された[2][3]

この兵火の際に本尊が焼失したので、釈迦御堂から本尊の釈迦如来を移座、安置。寺宝に三畳程の涅槃図、円空仏などがある[2][3]

所在地

〒477-0034 愛知県東海市養父町里中51-1

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 酒井圓弘住職紹介・著書”. 妙乗院. 2019年10月7日閲覧。
  2. ^ a b c 東海市 1984, p. [要ページ番号].
  3. ^ a b c 妙乗院の紹介”. 妙乗院. 2019年10月7日閲覧。
  4. ^ a b c d e 交通案内アクセスマップ”. 妙乗院. 2019年10月7日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙乗院」の関連用語

妙乗院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙乗院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙乗院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS