如淵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 如淵の意味・解説 

如淵

(如渕 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/30 14:40 UTC 版)

如渕(じょえん、生年不詳 - 天正16年(1588年?))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての臨済宗長宗我部氏の家臣。真西堂如渕(しんせいどう -)とも呼ばれることもある。吉良親貞の庶子で吉良親実の庶兄。吉良宣義の甥という説もある。

経歴

土佐国に下向していた南村梅軒土佐南学を学んだ後に上京。東福寺妙心寺で修行して土佐国帰国。宗安寺の住持となった。 長宗我部元親に招かれ、岡豊城儒学南学)の講義を行ったが、長宗我部盛親の家督相続問題で弟・親実が自害させられると、それに連座して殺害された。

有名な七人みさきの一人になったといわれる。中村の太平寺に逃れて、その後に上京したという説もある。「吉良物語」の著者とされている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「如淵」の関連用語

如淵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



如淵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの如淵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS