女神大橋とは? わかりやすく解説

女神大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 01:11 UTC 版)

女神大橋
基本情報
日本
所在地 長崎市
建設 1994年度 - 2005年度
座標 北緯32度43分17秒 東経129度50分58.3秒 / 北緯32.72139度 東経129.849528度 / 32.72139; 129.849528座標: 北緯32度43分17秒 東経129度50分58.3秒 / 北緯32.72139度 東経129.849528度 / 32.72139; 129.849528
構造諸元
形式 斜張橋
材料
全長 1,289 m(斜張橋部880 m + 取付高架橋部409 m)
高さ 170 m (主塔)
最大支間長 480 m
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

女神大橋(めがみおおはし)は、長崎県長崎市長崎県道51号長崎南環状線および臨港道路女神大橋線[1]にある斜張橋。両側に歩道が設けられている(自転車通行と共用)。

長崎港の港口に架かる。ながさき女神大橋道路区間である。

概要

長崎市内の慢性化した交通渋滞の緩和と、長崎港の両岸に分散している港湾施設の連携強化・物流の効率化を図る事を目的として建設された。愛称は「ヴィーナスウィング」(公募の結果)[2]

長崎港に大型の客船が出入りすることを考慮して、水面から非常に高い場所を人や車が通行する斜張橋の形式を取っており、世界最大級の客船クイーン・メリー2などもこの下を通過出来ている[3]。また、夜間はライトアップされ、観光都市長崎の新たなランドマークとしても期待されている。2005年(平成17年)度の土木学会田中賞に選ばれた。

2005年12月11日に女神大橋を含む約4 km区間が供用を開始した。2011年2月13日には高速道路長崎自動車道と接続され、新たな幹線道路網を形成した。また女神大橋を含む1.9 km区間は長崎県道路公社ながさき女神大橋道路として管理する有料道路である。

通行料金

  • 普通車・中型車・軽自動車等:100円
  • 大型車:150円
  • 特大車:310円
  • 軽車両等:10円
  • 歩行者:無料

事業概要

女神大橋遠景
夜間ライトアップ
  • 延長:1,289 m(斜張橋部880 m + 取付高架橋部409 m)
  • 事業主体:国土交通省(下部工)、長崎県(上部工)
  • 工事期間:1994年度 - 2005年度
  • 橋梁形式:3径間連続鋼斜張橋
  • 活荷重:B活荷重
  • 支間長:200 m + 480 m + 200 m
  • 車線数:4車線(3.25 m×4)+両側歩道(3.00 m×2)
  • 設計速度:60 km/h
  • 主桁断面:フェアリング付逆台形箱桁
  • ケーブル:マルチファン2面 13段(直径115-180 mm
  • 主塔形状:H型(高さ170 m)
  • 設計基本風速:V10 = 49 m/s

交通量

長崎県道路公社[4]

年度 一日平均台数
平成30年度 8,690
令和1年度 8,380

交通安全祈願碑

折鶴の捧げられた祈願碑

女神大橋木鉢側入り口の近くに交通安全祈願碑として設置されている石碑は、建設中の頃この付近で起きた事故の慰霊碑である。2001年8月10日、当時中学1年生の男子生徒が女神大橋の関連工事で通りかかったクレーンにはねられ、死亡したことを受け設置された[5]

脚注

  1. ^ 事業概要”. 長崎県土木部道路建設課. 2013年4月15日閲覧。
  2. ^ 「女神大橋」の愛称の募集について(御礼)|NaIS-net≪新着情報≫(2007年8月11日時点のアーカイブ
  3. ^ 長崎港に大型観光船「クイーンメリー2」が入港してます! - 長崎県土木事務所
  4. ^ 路線別通行台数一覧”. 長崎県道路公社 (2020年11月4日). 2020年11月4日閲覧。
  5. ^ 2008年8月11日 朝日新聞長崎版 地方面より

関連項目

外部リンク


「女神大橋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女神大橋」の関連用語

女神大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女神大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女神大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS