女心_(ヨーゼフ・シュトラウスの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女心_(ヨーゼフ・シュトラウスの曲)の意味・解説 

女心 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

女心』(おんなごころ、ドイツ語: Frauenherz作品166は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・マズルカ[1]

楽曲解説

作曲者の墓。彼の最愛の妻カロリーネもここに眠っている

1864年9月6日、フォルクスガルテンドイツ語版において、ワルツ『オーストリアの村つばめ』(作品164)とともに初演された[1]。曲名が具体的に何を示しているかは不明。ヨーゼフ・シュトラウスは愛する妻カロリーネのためにこの曲を書いたのだ[2]、ともいわれるが、ワルツ『オーストリアの村つばめ』がアウグスト・ジルバーシュタイン英語版の小説の名前を借りているように、小説『オーストリアの村つばめ』のヒロインの心情を示しているのだろうか[3]、と推察する声もある。

洗練された優美なリズムを持つポルカ・マズルカで、増田芳雄は「踊りのためでなく、むしろ”詩”のような曲」と評している[2]。同時に初演されたこの『女心』と『オーストリアの村つばめ』はともにヨーゼフの代表作として知られるようになり、作曲者が急逝してから3か月後に催された追悼式(1870年10月18日)の際にも、兄であるヨハン・シュトラウス2世の指揮のもとで揃って演奏されている[4]

構成

冒頭部(Eingang)、主部(Polka-Mazur)、中間部(Trio)、終結部(Schluss)からなる。

冒頭部A


 \relative d' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key c \minor \time 3/4 
   {
     d'4.^\markup {\bold Eingang.} (ees16[ d] c8[ bes]) ees2\< ees4 f4. (g16[ f] d8[ bes]) g'2\!  
<<
{{\once \hide Stem g4\((^\markup {\bold Polka-Mazur.} \bar "||" bes4..-^) aes16\>[ g8. fis16]\!) g8 r g r g r \slashedGrace g( d) r d r d r}}
\\
{<g g,>4\f bes,2.~ bes2.\pp g2.} 
>>
ees'4.( f16[ ees] d8[ ees)] g4..-^\fz\! f16\pp[ ees8. c16] bes8 r bes r bes r bes4\mordent( c8[ d ees f) g2] 
<< 
{{\once \hide Stem g4\(( bes4..-^) aes16\>[ g8. fis16]\!) g8 r g r g r \slashedGrace g( d) r d r d r}}
\\
{<g g,>4\f bes,2.~ bes2.\pp g2.}
>>
ees'4.( f16[ ees] d8[ ees)] ges4.\f( f16[ ees] d8[ ees)] <ees ees'>4. g8_\markup { \italic dim. }[ d'8. c16] c4. bes8\pp bes, g' ees2 d8-^ r
}
   }
   \new Dynamics {
    s\pp
      }
   \new Staff \relative c'{ \key c \minor \time 3/4 \clef bass 
      <aes bes d>8 r <aes bes d>4. r8 <g bes ees>8 r8 <g bes ees>4. r8 <f aes bes d>8 r <f aes bes d>4. r8 <ees g bes ees>8 r <ees g bes ees>4. r8 <d d,>4\f <aes' bes f'>2 ees4 <g bes ees> <g bes ees> b, <f' g d'> <f g d'> c <ees g c> <ees g c> <aes, aes,> <f' aes c>2 bes,4 <bes' g'>( <g ees'>) bes,4 <aes' f'>( <f aes>) ees <g bes> <g bes ees> <d d,> <aes' bes f'>2 ees4 <g bes ees> <g bes ees> b, <f' g d'> <f g d'> c <ees g c> <ees g c> ces \clef treble <ces' ees ges beses>2 \clef bass bes,4 \clef treble <bes' es g bes>2 \clef bass <bes, d aes'>8 r <bes d aes'>8 r <bes d f aes>8 r <ees g>4 <ees ees,> r
   }
  >>
 }

中間部


 \relative b' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key f \minor \time 3/4 \partial 4 {\relative aes'
 ees8^\markup {\bold Trio.} r \times 2/3 { aes8 aes aes } \repeat tremolo 4 aes8 aes8 r bes r c r <ees, c> r <f c> r <g c,> r  
<<{aes2( ees8) r} 
\\
{r4 <c ees> c8}
>>
\relative aes' \times 2/3 { aes8 aes aes } \repeat tremolo 4 aes'8 aes8 r bes r c r \slashedGrace f,( des') r c r bes r bes2( f8) r <f des' f>8. <f des' f>16 <f des' f>8. <f des' f>16 <f des' f>8. <f des' f>16 <aes f' aes>4 <g ees' g> <f des' f> <c' ees>( aes'8) r <ees, aes c>4 <ees aes c>2. 
<< {bes'8[ r16 bes] bes8[ r16 bes] bes8[ r16 bes] }
\\
{<des, ees>4 r <des ees>}
>>
<des' f,>8 r <c ees,> r <bes des,> r <aes c,> r <c, ees> r <ees c'> r <c ees aes>2( ees8) r
   } }
   \new Dynamics {
    s8\p s \times 2/3 { s8 s s } s2 s8 s s s s s s s s s s s s4 s s8 s \times 2/3 { s8 s s } s2 s8 s s s s s \slashedGrace s s s s s s s s2 s8 s s8.\ff s16 s8. s16 s8. s16 s4 s s s s8 s s4 s2. s4\pp s s
      }
   \new Staff { \key f \minor \time 3/4 \clef bass \partial 4
    r4 <aes,, c ees aes> r <aes c ees aes> <aes c ees aes> r <aes c ees aes> <aes ees' aes> r <aes ees' aes> <aes aes'> ees' c <aes c ees aes> r <aes c ees aes> <aes c ees aes> r <aes c ees aes> <des f bes> r <des f bes> des <f bes> <bes des> <des, des,> <f bes des> <f bes des> <des des,> <f bes des> <f bes des> <ees ees,> <ees aes c> <ees aes c> <ees ees,> <c ees aes> <aes c ees> ees <ees' g> <ees g> ees, <ees' g> <ees g> aes, <c ees aes> <ees aes c> aes, <c ees aes> r
   }
  >>
 }

ニューイヤーコンサート

脚注

  1. ^ a b ケンプ(1987) p.100
  2. ^ a b 増田(2003) p.151
  3. ^ CD『ヨーゼフ・シュトラウス・ポルカ集/ボスコフスキー指揮』解説書より「女心」(解説:保柳健)
  4. ^ 若宮由美ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート 2015 シュトラウス家の「第三の矢」、末弟エドゥアルトのポルカ! 曲目解説」より、ワルツ〈オーストリアの村つばめ〉

参考文献

外部リンク

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Josef Strauss: Heart of a Woman, Polka-mazurka - モスクワ国立交響楽団(МГАСО)演奏。公式YouTubeチャンネル。

「女心 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

女心_(ヨーゼフ・シュトラウスの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女心_(ヨーゼフ・シュトラウスの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女心 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS