奥村哲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥村哲の意味・解説 

奥村哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 00:16 UTC 版)

奥村 哲
人物情報
生誕 (1949-05-24) 1949年5月24日(75歳)
日本北海道
出身校 京都大学文学部
学問
研究分野 東洋史(中国近現代史)
研究機関 首都大学東京
テンプレートを表示

奥村 哲(おくむら さとし、1949年5月24日 - )は、日本の中国史学者、首都大学東京名誉教授

経歴

1949年、北海道美唄生まれ。山口県立岩国高等学校卒業。1972年京都大学文学部卒業[1]。1978年京都大学大学院文学研究科博士課程(史学専攻)単位取得退学。1981年より名古屋工業大学講師。1986年東京都立大学人文学部助教授となり、1996年より教授。2006年都立大学にて博士号を取得(史学)[2]。2007年首都大学東京人文科学研究科教授。2015年に定年退職し、名誉教授[1]

著書

  • 『中国の現代史 戦争と社会主義』青木書店 1999
  • 『中国の資本主義と社会主義 近現代史像の再構成』桜井書店 2004
  • 文化大革命への道-毛沢東主義と東アジアの冷戦』有志舎 2020

共著編

脚注

  1. ^ a b 奥村哲教授 略年譜及び業績目録」『人文学報』第505号、東京都立大学人文科学研究科人文学報編集委員会、2015年3月、巻頭1-8、CRID 1521980704942737664hdl:10748/7452ISSN 03868729 
  2. ^ 奥村哲『中国の資本主義と社会主義 : 近現代史像の再構成』 東京都立大学〈博士(史学) 乙第1225号〉、2006年。 NAID 500000409040https://id.ndl.go.jp/bib/000009141744 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥村哲」の関連用語

奥村哲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥村哲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥村哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS