西村成雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西村成雄の意味・解説 

西村成雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 23:18 UTC 版)

西村 成雄
人物情報
生誕 (1944-02-12) 1944年2月12日
日本大阪府
出身校 大阪外国語大学東京都立大学
学問
研究分野 政治学(中国政治史)
研究機関 大阪外国語大学
学位 法学博士
テンプレートを表示

西村成雄(にしむら しげお、1944年2月12日- )は、日本の中国政治史学者、大阪大学名誉教授[1]

人物

1944年、大阪府生まれ。大阪外国語大学を卒業し、大学院は東京都立大学大学院に進む。1969年修士課程修了。

卒業後は大阪外国語大学で講師、助教授、教授[2]。1986年に「中国近代東北地域史研究」を立命館大学に提出して法学博士の学位を取得。2007年に大阪大学を定年退官し、名誉教授となる。その後は放送大学教授を務めた。2006~2008年、日本現代中国学会理事長を務めた。

研究内容・業績

専攻は20世紀中国政治史[3]

著書

  • 『中国近代東北地域史研究』法律文化社 1984
  • 『中国ナショナリズムと民主主義 二〇世紀中国政治史の新たな視界』研文出版 1991
  • 張学良 日中の覇権と「満洲」』岩波書店 現代アジアの肖像 1996
  • 『中国』監修・著 偕成社 きみにもできる国際交流 1999
  • 『20世紀中国の政治空間 「中華民族的国民国家」の凝集力』青木書店 シリーズ中国にとっての20世紀 2004
  • 『中国の近現代史をどう見るか〈シリーズ 中国近現代史 6〉』岩波新書 2017

共編著

  • 『中国工業化の歴史 近現代工業発展の歴史と現実』池田誠、田尻利、山本恒人、奥村哲共著 法律文化社 1982
  • 『図説中国近現代史』池田誠、安井三吉、副島昭一共著 法律文化社 1988
  • 『20世紀中国と日本』池田誠、副島昭一,倉橋正直共編 法律文化社 1996
  • 『ナショナリズム 歴史からの接近』編 東京大学出版会 現代中国の構造変動 2000
  • 『東アジア史像の新構築』片山裕共編 青木書店 講座東アジア近現代史 2002
  • 『中国外交と国連の成立』編 法律文化社 2004
  • 『近代中国東北地域史研究の新視角』江夏由樹,中見立夫,山本有造共編 山川出版社 2005
  • 『現代中国地域研究の新たな視圏』田中仁共編 世界思想社 2007
  • 『現代中国の社会変容と国際関係』許衛東共編 汲古書院 2008
  • 『中華民国の制度変容と東アジア地域秩序』田中仁共編 汲古書院 2008
  • 『党と国家 政治体制の軌跡』国分良成共著 叢書・中国的問題群 岩波書店 2009
  • 『現代東アジアの政治と社会』小此木政夫共編著 放送大学教育振興会 2010
  • 『20世紀中国政治史研究』編著 放送大学教育振興会 2011
  • 『国際関係のなかの日中戦争』石島紀之,田嶋信雄共編 慶應義塾大学出版会 日中戦争の国際共同研究 2011
  • 『戦時期中国の経済発展と社会変容』久保亨,波多野澄雄共編 慶應義塾大学出版会 日中戦争の国際共同研究 2014

論文

脚注

  1. ^ 西村 成雄かもがわ出版
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ 『20世紀中国政治史研究』編著者紹介

外部リンク

先代
毛里和子
日本現代中国学会理事長
2006年 - 2008年
次代
佐々木信彰



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村成雄」の関連用語

西村成雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村成雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村成雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS