石島紀之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石島紀之の意味・解説 

石島紀之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 21:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石島 紀之(いしじま のりゆき、1941年 - )は、中国近代史学者、フェリス女学院大学名誉教授。

東京生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒、同大学院修士課程修了。茨城大学人文学部講師、助教授、教授、フェリス女学院大学国際交流学部教授、2012年定年、名誉教授[1]

著書

  • 『入試世界史問題の正解法』三省堂 1980
  • 『中国抗日戦争史』青木書店 1984
  • 『入試新世界史問題の正解法』三省堂 1986
  • 『雲南と近代中国 "周辺"の視点から』青木書店 シリーズ中国にとっての20世紀 2004
  • 『中国民衆にとっての日中戦争 飢え、社会改革、ナショナリズム』研文出版 2014

共編著

翻訳
  • 王秀鑫,郭徳宏『中華民族抗日戦争史 1931~1945』監訳 『抗日戦争史』翻訳刊行会訳 八朔社 2012

論文

脚注

  1. ^ 『中国民衆にとっての日中戦争』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石島紀之」の関連用語

石島紀之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石島紀之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石島紀之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS