奥一穂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥一穂の意味・解説 

奥一穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 14:05 UTC 版)

奥 一穂
生誕 (1977-02-21) 1977年2月21日(45歳)
日本 京都府
住居 日本 東京都
国籍 日本
出身校 東京大学教養学部 (理科一類) 中途退学
雇用者 Fastly
著名な実績 H2O
受賞
公式サイト blog.kazuhooku.com

奥 一穂 (おく かずほ、1977年2月21日[1] - ) は、日本プログラマである。 京都府出身[1]WebサーバソフトウェアH2Oの開発などで知られる。

人物

ウェブの基盤となるソフトウェアや通信プロトコルを専門としており、QUICTLSHTTP/2又はHTTP/3などの実装を行っている。 また、IETFでこれらの通信プロトコルの標準化や拡張に関わっている。

ダジャレを言うのが好き[2]

経歴

1995年4月東京大学教養学部 (理科一類) へ入学。 同校在学中にPalm OS用のウェブブラウザであるPalmscapeを開発する[1]

2002年5月Palmscapeの開発によりMIT Technology ReviewTR100英語版に選出される[1]

2005年5月、「ウェブアプリケーション (Apache/Perl) 統合開発環境の開発」により、2004年度第1回未踏ソフトウェア創造事業の「天才プログラマー/スーパークリエータ」として認定される[3]

2015年10月、H2Oの開発により「第10回 日本OSS貢献者賞」を受賞する[4]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  奥一穂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥一穂」の関連用語

奥一穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥一穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥一穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS