奈良次郎_(弁護士)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奈良次郎_(弁護士)の意味・解説 

奈良次郎 (弁護士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/06 09:51 UTC 版)

奈良 次郎(なら じろう、1930年[1] - )は、日本弁護士、元判事法学者筑波大学日本大学で教授として教鞭をとった。次女の奈良希愛はピアニスト。

経歴

1952年東京大学法学部卒業[2]1954年判事補に任官し、以降、最高裁判所調査官、大阪地方裁判所判事、東京高等裁判所判事等を歴任[2]1990年に判事を退官し、筑波大学教授[2]1995年、筑波大学を退官し、日本大学法学部教授に転じるとともに、弁護士登録[2]2000年、日本大学法学部教授を退任、以降は講師として法学部、法科大学院で教鞭をとる[2]。 四樹総合法律会計事務所、第二東京弁護士会所属[3]

おもな著書

  • 最高裁破棄判決概説 1(民事篇、昭30 - 昭41)、一粒社、1968年[1]

出典・脚注

  1. ^ a b 最高裁破棄判決概説 1”. 国立国会図書館. 2012年8月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e 弁護士紹介 弁護士 奈良 次郎”. 四樹総合法律会計事務所. 2012年8月26日閲覧。
  3. ^ 仲裁人候補者検索 奈良次郎”. 第二東京弁護士会. 2012年8月26日閲覧。

文献

  • 「奈良次郎教授略歴および研究著作目録」、『筑波法政』第18巻第1号、1995年、 19-21頁。 NAID 110000259890



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良次郎_(弁護士)」の関連用語

奈良次郎_(弁護士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良次郎_(弁護士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良次郎 (弁護士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS