太陽と緑の道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太陽と緑の道の意味・解説 

太陽と緑の道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 07:07 UTC 版)

太陽と緑の道(たいようとみどりのみち)は神戸市六甲山を中心とした山麓から郊外を横断するハイキングトレッキングなどのための神戸市自然歩道プロジェクト。1972年に整備完了[1]して市民に利用されていたが、近年の宅地・工業団地開発、阪神・淡路大震災の影響等により一部寸断されていた。2011年にルートを変更し再整備完了。コースには道標が立てられている。

歴史

  • 1972年 当初全長92kmとして整備完了。
  • 2011年 全27コース、総延長175kmとして再整備し、ウェブサイト新設[2]
  • 2016年4月 土砂崩れで危険な箇所があるため、コース1(道場~千苅ダム~道場)を廃止。

主なルート

現在、全26コース、総延長167km。神戸市北区から六甲山麓北側を経て西区に至る登山道・ハイキングロードであり、必ずしも一本の道としてつながっている訳ではない。途中、鉄道駅や市街地などにつながる道路に面し入口、出口が設けられている。かつては西国街道の迂回路として慶応3年(1867年)に開かれた徳川道と重複しているルートも多かった。近年の宅地・工業団地開発などで寸断した箇所を再整備した際に、表六甲、須磨区、垂水区を中心としたルートが廃止され、北区・西区中心のルートに大幅に変更になった。

脚注

  1. ^ [1] (PDF)
  2. ^ 自然歩道「太陽と緑の道」ホームページ新設と記念イベント開催[2](リンク切れ)

参考文献

  • 「文化・リクリエーションマップ」神戸市
  • 伊藤太一著「絵のある風景―太陽と緑の道」神戸市市民局文化振興課、1993年(平成5年)

関連項目

  • 近畿自然歩道:「太陽と緑の道」の一部が「近畿自然歩道」と重複している。
  • 山麓リボンの道

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽と緑の道」の関連用語

太陽と緑の道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽と緑の道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽と緑の道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS