太田泰昌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太田泰昌の意味・解説 

太田泰昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 08:20 UTC 版)

 
太田 泰昌
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永禄6年(1563年)8月4日
別名 又三郎、弾正忠、豊後守、宗清(法名)
主君 北条氏綱北条氏康北条氏政
氏族 秀郷太田氏
テンプレートを表示

太田 泰昌(おおたやすまさ、生没年不詳)は戦国時代武将後北条氏家臣。

生涯

泰昌の血統は秀郷流であり、源姓江戸太田氏とは異なる[1]

天文3年(1534年)2月に鶴岡八幡宮廻廊奉行の一人として見えるのが初見。この時は、玉縄衆の1人であったとみられるが、その後、河越衆、松山衆と配置換えされている。同10年(1541年)1月に武蔵河越城で戦功を挙げている。同23年(1554年)の下総国古河城攻略でも戦功を挙げている[1]

永禄2年(1559年)の「役帳」では、松山衆の寄親の1人として、相模国千代を本領に東郡須崎、梶原分、武蔵国吉見郡大串之内乙卯検見、比企郡戸森、上野国高嶋江の合わせて529貫120文を知行している。永禄6年(1563年)8月4日死去[1]

脚注

  1. ^ a b c 『戦国北条家一族事典』戎光祥出版、2018年、225頁。 

参考文献

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太田泰昌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

太田泰昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田泰昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田泰昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS