天野屋 (千代田区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天野屋 (千代田区)の意味・解説 

天野屋 (千代田区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 06:24 UTC 版)

株式会社天野屋
種類 株式会社
本社所在地 日本
101-0021
東京都千代田区外神田二丁目18番15号
設立 1846年創業
業種 食料品
法人番号 7010001009157
事業内容 糀、甘酒、味噌の製造販売
テンプレートを表示
天野屋
AMANOYA
天野屋
(2018年2月3日)
地図
店舗概要
所在地 101-0021
東京都千代田区外神田二丁目18番15号
座標 北緯35度42分4.88秒 東経139度46分1.67秒 / 北緯35.7013556度 東経139.7671306度 / 35.7013556; 139.7671306 (天野屋)座標: 北緯35度42分4.88秒 東経139度46分1.67秒 / 北緯35.7013556度 東経139.7671306度 / 35.7013556; 139.7671306 (天野屋)
開業日 月 - 土曜日、祝日
閉業日 4月 - 12月第1週日曜日(12月第2週 - 3月末、日曜日無休)、8月10日 - 17日
正式名称 天野屋
営業時間 月曜 - 土曜日 午前10時 - 午後6時、祝日 午前10時 - 午後5時
駐車台数 無し台
最寄駅 JR中央線、JR総武線御茶ノ水駅、JR山手線秋葉原駅、JR京浜東北線秋葉原駅、東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅湯島駅、東京メトロ銀座線末広町駅
最寄IC 首都高速西神田出入口
外部リンク http://www.amanoya.jp/
テンプレートを表示

株式会社天野屋(あまのや)は、東京都千代田区外神田二丁目にある自家製を使った製品の店舗

概要

天野屋は、1846年(弘化3年)に創業された。創業当時から、「明神甘酒」「芝崎納豆」「江戸味噌」などを、敷地内の地下6mの土室(むろ)で作られた(米こうじ)を生成し、熟成を待って作られている。

営業情報

  • 閉店日 - 4月 - 12月第1週日曜日(12月第2週 - 3月末、日曜日無休)、8月10日 - 17日
  • 開店日 - 月 - 土曜日、祝日
  • 営業時間 - 月曜 - 土曜日 午前10時 - 午後6時、祝日 午前10時 - 午後5時
  • 取扱商品
    • 甘酒 - 合格明神、明神甘酒、ストレート甘酒、合格甘酒
    • 糀 - 生糀、塩糀セット、塩糀
    • 納豆、納豆ふりかけ、ドライ納豆 - 芝崎納豆、納豆ふりかけ、納豆茶漬け、唐辛子入り納豆ふりかけ
    • 久方味噌、江戸味噌、田楽味噌
    • 漬け物 - 黄金楽京、青じその実、葉唐辛子、特選福神漬、紅生姜、小茄子辛子漬
    • 甘酒まんじゅう、明神わらび、くず餅
    • お豆類 - 明神福豆
    • 乾菓子 - 塩かりんとう、ピーナッツ太鼓、味噌せんべい、納豆あられ
    • その他 - やげん堀、ピーナッツ味噌
    • グッズ、小物 - 天野屋特製神田祭キューピー

交通アクセス

ギャラリー

脚注

参考文献

  • 実業之日本・ACC編『オール生活』「あきない一途で大賑い どっこい生きてる 江戸つ子商売 糀・甘酒天野屋」実業之日本社、1986年3月
  • 『商業界』「江戸時代の土室で育てた糀を元に甘酒や味噌を作る 天野屋(東京・神田) 中村雄昂」商業界、1987年5月
  • 日本伝統食品研究会『伝統食品の研究 Quest of traditional food (10)』「調査報告 消える天野屋の糀土室 吉田よし子」日本伝統食品研究会、1991年12月

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天野屋 (千代田区)」の関連用語

天野屋 (千代田区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天野屋 (千代田区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天野屋 (千代田区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS