天竜川水系の河川施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 05:53 UTC 版)
天竜川水系においては、泰阜ダムを皮切りに水力発電事業が進められた。治水・利水に関しては三峰川総合開発事業・小渋川総合開発事業・大入川総合開発事業等に基づき国土交通省中部地方整備局や長野県によって、多数の多目的ダムが建設された。また、豊川用水の水源としても天竜川は重要で、浜松市・豊橋市等の水がめになっている。これら治水・利水・発電の何れにおいても重要になるのが佐久間ダムであり、天竜川総合開発の扇の要となっている。
※この「天竜川水系の河川施設」の解説は、「天竜川」の解説の一部です。
「天竜川水系の河川施設」を含む「天竜川」の記事については、「天竜川」の概要を参照ください。
- 天竜川水系の河川施設のページへのリンク