大鷲神社 (栄町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大鷲神社 (栄町)の意味・解説 

大鷲神社 (栄町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 08:13 UTC 版)

大鷲神社
所在地 千葉県印旛郡栄町安食3620
位置 北緯35度50分26秒 東経140度14分17秒 / 北緯35.84056度 東経140.23806度 / 35.84056; 140.23806
主祭神 天乃日鷲命大巳貴命小名彦命日本武尊
社格 無格社
本殿の様式 権現造
テンプレートを表示

大鷲神社(おおわしじんじゃ)は、千葉県印旛郡栄町安食下総国下埴生郡)にある神社である。旧社格無格社

天乃日鷲命大巳貴命小名彦命日本武尊を祀る。

由緒

創祀の年代は明らかではないが、日本武尊が東夷征討の際、錦旗を立て仮の御野立所とし租神を奉斉した旧跡という。現存する本殿は凝宝珠金具の刻銘により天保2年(1831年)の造営とされ、栄町の有形文化財に指定されている。

江戸時代には徳川家光乳母春日局の崇敬を受けた。家光がまだ竹千代といっていたころ当社に竹千代の出世を祈願し、三代将軍になると報恩のため、将軍の御座船天地丸の金色の鷲をもらいうけ献納した。古くから出世開運の神として尊崇を集めており、毎年12月の初酉の日から3日間の酉の市には福を願う多くの人々が訪れ大変な賑わいを見せる。

交通

参考文献

  • 『ふるさとの文化遺産 郷土資料事典<12> 千葉県』人文社、1997年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大鷲神社 (栄町)」の関連用語

大鷲神社 (栄町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大鷲神社 (栄町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大鷲神社 (栄町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS