大雲寺_(桶川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大雲寺_(桶川市)の意味・解説 

大雲寺 (桶川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 13:19 UTC 版)

大雲寺

所在地 埼玉県桶川市西1-10-24
位置 北緯36度00分11秒 東経139度33分44秒 / 北緯36.00319度 東経139.56236度 / 36.00319; 139.56236座標: 北緯36度00分11秒 東経139度33分44秒 / 北緯36.00319度 東経139.56236度 / 36.00319; 139.56236
山号 龍谷山[1]
宗派 曹洞宗[1]
本尊 馬頭観世音菩薩
創建年 1557年
開山 清越
別称 上の寺
札所等 足立坂東三十三箇所霊場第2番札所
法人番号 8030005006395
テンプレートを表示

大雲寺(だいうんじ)は、埼玉県桶川市にある曹洞宗寺院である。山号は龍谷山。足立坂東三十三箇所霊場の第2番札所。

歴史

弘治3年(1557年)清越の開山と伝えられる。桶川宿上方(京側)にあり、上の寺とも呼ばれていた。 本陣当主である府川家の墓があり、江戸時代俳人府川志風府川不莠も当寺に眠る。

境内

本堂に向って右にある3体の地蔵菩薩のうち右端は「女郎買い地蔵」と呼ばれ、桶川宿の飯盛女に会いに行ったという伝説がある。

交通アクセス

JR桶川駅徒歩9分

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大雲寺_(桶川市)」の関連用語

大雲寺_(桶川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大雲寺_(桶川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大雲寺 (桶川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS