大雲寺 (関市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大雲寺 (関市)の意味・解説 

大雲寺 (関市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 07:26 UTC 版)

妙興山 大雲寺

所在地 岐阜県関市伊勢町45
位置 北緯35度29分12秒 東経136度55分17秒 / 北緯35.4866448度 東経136.9213330度 / 35.4866448; 136.9213330座標: 北緯35度29分12秒 東経136度55分17秒 / 北緯35.4866448度 東経136.9213330度 / 35.4866448; 136.9213330
山号 妙興山
宗派 日蓮本宗
本尊 十界大曼荼羅
創建年 慶長7年(1602年
開山 真如院日昌
法人番号 3200005007554
テンプレートを表示

大雲寺(だいうんじ)は、岐阜県関市伊勢町の安桜山東南麓にある日蓮宗の寺院。山号は妙興山。

歴史

美濃関藩主・大嶋光義(雲八)の菩提寺である。

なお、関市下迫間には大嶋雲八の三男大嶋光俊が建立したと伝わる臨済宗妙心寺派の白華山大雲寺が別に存在する。

慶長6年(1601年)、大嶋光義が元家臣で日蓮宗の僧侶となった真如山日昌(俗名:矢島定昌)を開山として建立した。

建立時は妙興庵という名の小庵であったが、後に現在地に移されて現在の山号寺号となった。

寺宝として大嶋光義の肖像やその所用の甲冑、書状などゆかりの品を所蔵している。また、大嶋家歴代の墓が所在する。

参考文献

  • 『新修関市史 通史編 近世・近代・現代』 p467 関市教育委員会編 平成11年(1999年)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大雲寺 (関市)」の関連用語

大雲寺 (関市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大雲寺 (関市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大雲寺 (関市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS