大野百樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野百樹の意味・解説 

大野百樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 07:29 UTC 版)

大野 百樹(おおの ももき、1920年大正9年〉9月3日[1] - 2019年平成31年〉3月1日[2])は、昭和から平成日本画家。本名は大野慶蔵[1]

経歴・人物

埼玉県秩父に生まれる[3]小谷津任牛奥村土牛に師事する[1]1948年昭和23年)再興第33回院展にて初入選[1]。ほか1986年(昭和61年)再興第71回院展にて日本美術院賞(大観賞)、2008年平成20年)再興第93回院展にて文部科学大臣賞、2011年(平成23年)再興第96回院展にて内閣総理大臣賞などを受賞した[1]2001年平成13年)10月17日日本美術院同人に推挙された[1]2019年平成31年)3月1日肺炎のため死去[2][4]。98歳。代表作に『谷川岳』など[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野百樹」の関連用語

大野百樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野百樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野百樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS