平棟子とは? わかりやすく解説

平棟子

(大納言二位局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 17:14 UTC 版)

平 棟子(たいら の むねこ、生年不詳 - 徳治3年9月16日1308年11月7日))は、後嵯峨天皇内侍で、鎌倉六代将軍宗尊親王の母。従一位。高棟王平氏の出自で、父は木工頭平棟基、兄弟に参議平成俊がいる。京極准后(きょうごく じゅごう)として知られるほか、大納言二位局(だいなごんの にいのつぼね)、宰相三位(さいしょうのさんみ)、兵衛内侍(ひょうえのないし)などの女房名がある。

はじめ掌侍として出仕した幼年の四条天皇が事故死したため、あらためて後嵯峨天皇に仕え宗尊親王を産んだ。大変な美貌の持ち主で後嵯峨天皇の寵愛が殊の外厚く、仁治3年(1242年)4月14日にあらためて掌侍に任じられたのを皮切りに、寛元3年(1245年)2月18日には典侍に進む。寛元4(1246-7年)12月1日に従三位建長2年(1250年)10月13日には従二位を授けられ、さらに後年破格の従一位准三后に昇った。弘安6年(1283年)以降は大覚寺統後宇多天皇大覚寺統)から「准祖母」的な待遇を受けていたとする指摘もある[1]。晩年は京極殿に居住して京極准后と呼ばれた[2]

増鏡』では父を右中弁平棟範と記しているが、これは棟範の娘で順徳天皇の乳母だった同名の女性を混同したものである。

出典

  1. ^ 菊池大樹「宗尊親王の王孫と大覚寺統の諸段階」『歴史学研究』747号、2001年
  2. ^ 「平棟子(2)」、デジタル版 日本人名大辞典+Plus、コトバンク(2022年7月29日閲覧)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平棟子」の関連用語

平棟子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平棟子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平棟子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS