大浦川_(南さつま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大浦川_(南さつま市)の意味・解説 

大浦川 (南さつま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 14:57 UTC 版)

大浦川[1]
水系 二級水系 大浦川
種別 二級河川[1]
延長 7.6[1] km
流域面積 36.7[1] km2
水源 磯間山(いそまやま、標高362m)[1]
河口・合流先 東シナ海(鹿児島県)
流域 日本
鹿児島県南さつま市

テンプレートを表示

大浦川(おおうらがわ)は、鹿児島県南さつま市大浦町を南から北に流れ、東シナ海に注ぐ二級河川である[1]

おもな支流に、仲組川・塘川・福元川・大王川・榊川がある[1]。河口部は日本の重要湿地500に選定されており[1]、付近には干拓地が広がる。

国営大浦干拓事業に伴い1942年から下流部の河道改修が行われ、1965年に完成した[1]1970年から仲組川局部改良事業が行われ、1988年に完工した[1]

流域はいくたびか水害に見舞われてきた[1]2000年6月25日洪水では、連続雨量334mm・最大時間雨量102mmが記録され、床上浸水26戸・床下浸水216戸・浸水面積240ヘクタールもの被害を受けた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 鹿児島県 (2017年2月). “大浦川水系河川整備基本方針” (PDF). 2019年7月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大浦川_(南さつま市)」の関連用語

大浦川_(南さつま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大浦川_(南さつま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大浦川 (南さつま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS