大浜街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大浜街道の意味・解説 

大浜街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大浜街道(おおはまかいどう)は愛知県名古屋市碧南市とを結ぶ街道である。愛知郡鳴海町から知多郡を経て同郡東浦村大字緒川で師崎街道と合流して境川を渡り、碧海郡刈谷町大字刈谷から南下して依佐美村高浜町新川町を経て大浜町に至る[1]

現在の愛知県道50号名古屋碧南線に相当する。

通過する自治体

愛知県

江戸期の大浜街道

上記のルートとは別に、大浜から高浜、高棚、箕輪を経て大浜茶屋(現・安城市浜屋町)で東海道と交差し、永覚新郷、大林、金谷を経て挙母(現・豊田市中心部)へ至る道が「大浜街道」として、江戸時代の絵図に記されていた。海産物を山間部へ運ぶルートとして寛永年間に整備されたとされ、東海道との交点である大浜茶屋は当時村名にもなっていた[2]

脚注

  1. ^ 『参河国碧海郡誌』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2019年11月18日閲覧。
  2. ^ 中根 1997, p. 344.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大浜街道」の関連用語

大浜街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大浜街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大浜街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS