大洋酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大洋酒造の意味・解説 

大洋酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 09:41 UTC 版)

大洋酒造株式会社
TAIYO SAKE BREWING CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
958-0857
新潟県村上市飯野1-4-31
設立 1945年5月
業種 食料品
事業内容 清酒製造販売
代表者 代表取締役社長 中山 芳則
資本金 万円
従業員数 27名
外部リンク https://www.taiyo-sake.co.jp/
テンプレートを表示

大洋酒造株式会社(たいようしゅぞう)は、新潟県村上市にある1945年(昭和20年)創業の酒蔵。国家総動員法による企業整備令により、村上税務署内14の蔵が合併して誕生[1]。設立時から5年間の社名は下越銘醸株式会社[1]。屋号は「大関屋」。銘柄は「大洋盛(たいようざかり)」(創業時から5年間は「越の魂(こしのたま)」[1]) 。朝日連峰を水源とする三面川の伏流水が仕込み水に用いられている。県内でもいち早く大吟醸酒を市販した酒蔵の一つとして知られている。

2019年(令和元年)から花酵母を使った酒造りに挑戦。2021年(令和3年)にイチゴの花酵母を使った酒「イチゴ花酵母 Junmai Ginjo Yechigo-Murakami 大洋盛」を発売[2]。米は地元村上市 大毎 おおごと地区の棚田で作られた「たかね錦」を使用している[3]

社長は各オーナー家が交代で務めてきたが、現在はプロパーの社長が務めている[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 『にいがた酒紀行 上巻』新潟日報社、2022年5月10日、17頁。ISBN 9784861328015 
  2. ^ “新商品 イチゴ花酵母 の純米吟醸 大洋酒造”. 越後銘門酒会. (2021年5月8日). https://sake-niigata.com/news/news-3713/ 
  3. ^ 『にいがた酒紀行 上巻』新潟日報社、2022年5月10日、18頁。 ISBN 9784861328015 

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大洋酒造のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大洋酒造」の関連用語

大洋酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大洋酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大洋酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS