大池_(行田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大池_(行田市)の意味・解説 

大池 (行田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大池(2013年8月)

大池(おおいけ)は埼玉県行田市大字北河原(北河原地区)に所在するである。

概要

池の周囲は土崩れ防止の護岸がなされているが、形状はほぼ昔のままの姿が残されている。南東方には行田市立北河原小学校が位置していた(2022年3月閉校[1])。大池の北方には福川が流下しており、大池と福川との間には二重堤防が所在している。池の周囲ではほぼ水面に近づくことが可能である。所在地周辺は主に水田などの農地となっており、その外側に集落が位置している。また、池には釣り場が設けられており、池の北側には駐車スペースが存在する。池の南部では2条の水路と接続しており、そのうちへと延びる水路は北河原用水へと至っている。大池は切所沼切戸池とも称され、福川の堤防が決壊した際の跡地である。今日では池の周囲は約400mとなっているが、明治期の記録では東西85(約155m)・南北60間(約109m)・周囲6(約655m)と記されている。

所在地

関連項目・周辺

脚注・参考資料

脚注
参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大池_(行田市)」の関連用語

大池_(行田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大池_(行田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大池 (行田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS