大樂寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 日本史辞典 > 大樂寺の意味・解説 

大楽寺 (だいらくじ)


大楽寺

読み方:ダイラクジ(dairakuji)

宗派 真言宗豊山派

所在 栃木県芳賀郡茂木町

本尊 不動明王


大楽寺

読み方:ダイラクジ(dairakuji)

宗派 真言宗智山派

所在 東京都大田区

本尊 阿弥陀如来


大楽寺

読み方:ダイラクジ(dairakuji)

宗派 浄土宗

所在 富山県新湊市

本尊 阿弥陀如来


大楽寺

読み方:ダイラクジ(dairakuji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 大分県大分市

本尊 観世音菩薩


大楽寺

読み方:ダイラクジ(dairakuji)

宗派 高野山真言宗

所在 大分県宇佐市

本尊 弥勒菩薩如意輪観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

大楽寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/02 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大樂寺大楽寺太樂寺太楽寺(だいらくじ、だいがくじ)は、全国各地にある仏教の寺院。

寺院

  • 道塚神社
  • 大楽寺 (川崎市) – 神奈川県川崎市中原区木月四丁目22-32 にある真言宗智山派の寺院。木月山遍照院大楽密寺。[2]
  • 大楽寺 (射水市) – 富山県射水市立町にある浄土宗の寺院。長恩山寿松院。[3]
  • 大樂寺(大楽寺) – 三重県伊勢市上地町1676にある曹洞宗の寺院。現在泉壽院(仲須町)が兼務。三重梅花百観音霊場第86番札所。伊勢市立城田小学校の前身。[4]
  • 大楽寺 – 山口県防府市桑山一丁目にある曹洞宗の寺院。放光山。
  • 大楽寺 (光市) – 山口県光市浅江299にある曹洞宗の寺院。徳満山。[5]
  • 大楽寺 (宇和島市) – 愛媛県宇和島市吉田町河内甲1703にある真宗大谷派の寺院。金仙山。もとは天台宗の大楽院。
  • 大楽寺 – 大分県宇佐市南宇佐にある高野山真言宗の寺院。醫王山。[6]

地名

脚注

[ヘルプ]

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大樂寺」の関連用語

1
54% |||||

大樂寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大樂寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大楽寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS