大枝村 (福島県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 00:56 UTC 版)
| おおえだむら 大枝村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1954年3月31日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 藤田町、小坂村、大木戸村、森江野村、大枝村 → 国見町 | 
| 現在の自治体 | 伊達市、国見町 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 東北地方 | 
| 都道府県 | 福島県 | 
| 郡 | 伊達郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 | 2,464人 (国勢調査、1950年) | 
| 隣接自治体 | 福島県 伊達郡梁川町、大木戸村、森江野村、粟野村、五十沢村 宮城県 刈田郡越河村 | 
| 大枝村役場 | |
| 所在地 | 福島県伊達郡大枝村 | 
| 座標 | 北緯37度52分39秒 東経140度35分44秒 / 北緯37.87739度 東経140.59553度座標: 北緯37度52分39秒 東経140度35分44秒 / 北緯37.87739度 東経140.59553度 | 
| ウィキプロジェクト | |
大枝村(おおえだむら)は福島県伊達郡にあった村。現在の国見町西大枝・川内および伊達市梁川町東大枝にあたる。
地理
- 山:弁天山
- 河川:阿武隈川
歴史
分村合併について
国見町に合併された後、東大枝地区で住民運動が起き、東大枝地区のみ国見町から分離して梁川町に編入した。[3]
脚注
- ^ http://www.city.fukushima-date.lg.jp/uploaded/attachment/7276.pdf
- ^ http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710097&date=20170331
- ^ 旧大枝村地域には小学校・中学校が大枝小学校・大枝中学校の各1校しかなかったため、東大枝地区の梁川町編入に伴いそれぞれ国見町梁川町大枝小中学校組合立大枝小学校・国見町梁川町大枝小中学校組合立大枝中学校となった。(小学校は1961年3月国見町梁川町大枝小学校組合立大枝小学校に改称、2006年1月伊達市国見町組合立大枝小学校に改称。中学校は1961年3月に閉校された。)大枝中学校の閉校後、大枝小学校の卒業生は、西大枝・川内地区では国見町立県北中学校へ、東大枝地区では梁川中学校(梁川町立→伊達市立)へ進学した。国見町の小学校の統合により、組合は2012年(平成24年)3月31日に解散し、4月1日より旧東大枝村のみを通学域とする伊達市立大枝小学校になった。伊達市立大枝小学校は2017年(平成29年)3月31日に閉校された[1][2]。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 7 福島県
関連項目
- 大枝村_(福島県)のページへのリンク

 
                             
                    



