大東海運とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大東海運の意味・解説 

大東海運

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 23:41 UTC 版)

大東海運株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
900-0016
沖縄県那覇市前島3丁目25番5号
とまりんアネックスビル1階
設立 1986年3月3日
業種 海運業
法人番号 5360001001279
事業内容 海上運送業
資本金 2700万円
主要株主 南大東村北大東村沖縄県農業協同組合、大東糖業、北大東製糖
外部リンク http://www.daitoline.com/
テンプレートを表示

大東海運(だいとうかいうん)は、沖縄県那覇市前島に本社を置き、那覇港南大東島北大東島間の貨客船航路を運航する第三セクター海運会社[1]

概要

1986年昭和61年)に設立され、那覇と南大東島・北大東島を結ぶ貨客船の定期航路を有している[1]

また、大東諸島に生活に必要な物資なども運んでおり島民には欠かせない存在となっている。

航路

那覇-南大東島(南大東港西地区・亀徳地区・北地区)・北大東島(北大東港西地区・江崎地区・北地区)間を結ぶ航路で、那覇から南大東島、北大東島をいずれか経由して他島へ至るまでの所要時間は15時間である(経由停泊荷役作業時間を除く)。この他大東両島間の運航も存在し、いずれも隔日運航となる[2]。また、生活航路のため危険物輸送も行っていて便によって定員も異なるため事前に必ず確認が必要となる[2]

所有している船

不祥事

2002年に特定の職員が超過定員分の運賃を隠していたことが発覚した[4]。隠していた金は会社の中元や歳暮、忘年会の費用として流用していた。

出典

  1. ^ a b 会社案内”. 大東海運. 2016年7月18日閲覧。
  2. ^ a b 運航スケジュール案内”. 大東海運. 2016年7月18日閲覧。
  3. ^ 船舶の紹介”. 大東海運. 2016年7月18日閲覧。
  4. ^ “社内発覚後も所得隠し/大東海運”. 琉球新報 (琉球新報). (2002年4月12日). http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-106334.html 2016年7月15日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大東海運」の関連用語

大東海運のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大東海運のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大東海運 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS