大木代吉本店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大木代吉本店の意味・解説 

大木代吉本店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 10:08 UTC 版)

合名会社大木代吉本店
種類 合名会社
本社所在地 日本
969-0213
福島県西白河郡矢吹町本町9番地
設立 1954年12月(慶応元年(1865年)創業)
業種 食料品
法人番号 2380003000684
事業内容 酒類製造業
代表者 大木雄太
資本金 10,000千円
従業員数 16名(2021年3月現在)
外部リンク https://www.daikichi-sizengo.co.jp/
テンプレートを表示

合名会社大木代吉本店(おおきだいきちほんてん)は、福島県西白河郡矢吹町にある日本酒の酒造会社

概要

慶応元年(1865年)創業[1]、1954年(昭和29年)12月に合名会社として設立した[2]南部杜氏の流れをくむ酒蔵で、元々は醤油屋から分家したという[3]

当主は代々「大木代吉」を襲名している。2022年時点で4代目当主が代吉を襲名している。

南部杜氏醸酒鑑評会にて1960年(昭和35年)から15年連続優等賞を受賞、東北清酒鑑評会にて1985年(昭和60年)から8年連続で優等賞を受賞するなどしており[2]、代表銘柄には無農薬による酒米を使った純米酒「自然郷」や[4]「楽器正宗」[3]などがある。また、人工添加物を使用しない料理酒の「こんにちは料理酒」も広く知られている[4][5]

2011年(平成23年)3月の東日本大震災では14棟あった酒蔵のうち6棟が全壊するなど大きな被害を受けた[5]

代表銘柄

  • 自然郷
  • 楽器正宗
  • こんにちは料理酒

脚注

  1. ^ 合名会社大木代吉本店”. 福島県ものづくり企業データベース. 2020年10月9日閲覧。
  2. ^ a b 会社概要”. 大木大吉本店. 2020年10月9日閲覧。
  3. ^ a b 楽器正宗”. 大木大吉本店. 2020年10月9日閲覧。
  4. ^ a b 合名会社 大木大吉本店”. Wellcome! ふくしま 白川情報館. 2020年10月9日閲覧。
  5. ^ a b 新・酒造探訪38”. 福島県南酒販 (2015年3月31日). 2020年10月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大木代吉本店のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大木代吉本店」の関連用語

大木代吉本店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大木代吉本店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大木代吉本店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS