大宝寺淳氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大宝寺淳氏の意味・解説 

大宝寺淳氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 08:57 UTC 版)

 
大宝寺 淳氏
時代 室町時代中期
生誕 不明
死没 不明
別名 武藤淳氏
戒名 桂山浄栄
官位 出羽守
氏族 大宝寺氏
父母 父:大宝寺教氏
健氏
テンプレートを表示

大宝寺 淳氏(だいほうじ きようじ)は、室町時代中期の武士大宝寺氏10代当主。武藤淳氏とも呼ばれる。

略歴

大宝寺氏は出羽国田川郡櫛引郡にまたがる大泉荘の地頭出身。

大宝寺教氏の子として誕生。寛正元年(1460年)に8代将軍・足利義政古河公方足利成氏討伐の為の出兵要請を奥羽の諸勢力に送っているが、伊達氏天童氏最上氏の各氏と並び大宝寺淳氏にもその令が下っている。また、寛正3年(1462年)には幕府より出羽守に任官され、寛正5年(1464年)に上洛し足利義政に謁見した。尚、この上洛に土佐林氏の一族が同行していることから、この時期既に大宝寺氏は土佐林氏を翼下に組み込んでいたと思われる。

家督を子・健氏に譲って没したという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宝寺淳氏」の関連用語

大宝寺淳氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宝寺淳氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宝寺淳氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS