大学自治とゲッティンゲン七教授事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:08 UTC 版)
「ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン」の記事における「大学自治とゲッティンゲン七教授事件」の解説
1837年にハノーファー王エルンスト・アウグストの政策に異議を唱えた7人の教授が追放ないし免職となった事件は「ゲッティンゲン七教授事件」(ゲッティンガー・ジーベン)として知られ、大学の自治権の歴史の中で特記すべきものである。7人の教授の中にはグリム兄弟や物理学者ヴィルヘルム・ヴェーバーも含まれ、その後、兄弟はベルリン大学に、ヴェーバーはライプツィヒ大学に移ることになる。その後ヴェーバーは1849年に復職した。(後にこれにちなんで、1960年代末アメリカ合衆国の大学でベトナム反戦運動の中でリーダー的存在となったトム・ヘイドン、アビー・ホフマン、ジェリー・ルービンらが「シカゴ・セブン」と呼ばれた。)
※この「大学自治とゲッティンゲン七教授事件」の解説は、「ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン」の解説の一部です。
「大学自治とゲッティンゲン七教授事件」を含む「ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン」の記事については、「ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン」の概要を参照ください。
- 大学自治とゲッティンゲン七教授事件のページへのリンク