大塚好治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大塚好治の意味・解説 

大塚好治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 13:51 UTC 版)

大塚 好治(おおつか こうじ、1895年12月27日[1] - 1979年4月25日[2])は、日本の化学者大阪工業大学名誉教授。工学博士(大阪大学)。元応用化学教室担当。

専門は、無機工業化学分析化学物理化学

略歴

鳥取県出身[1]。1917年旧制大阪高等工業学校(のちの大阪大学)卒業[3]。同校助手となり、1929年旧制大阪工業大学(のちの大阪大学工学部)講師。1933年大阪帝国大学工学部応用化学科助教授などを経て、1952年大阪大学大学院工学研究科にて工学博士(大阪大学)[4]。1958年大阪工業大学工学部応用化学科教授、応用化学教室を担当。1977年大阪工業大学名誉教授[5]。1979年逝去。

大阪工業大学工学部応用化学科で、1958年の同学科開設時より18年の長きに渡り教鞭を執り[6]、同学科初期の応用化学(特に、無機工業化学・分析化学・物理化学)の研究・育成に貢献した。

主な所属学会は、日本化学会日本分析化学会など。

主な著書

  • 応用化学大観 初版/改訂増補版(共著、金刺芳流堂1923/1927、学術書)
  • 要説無機工業化学(単著、京極書店1944、学術書)
  • 要説化学分析 初版/改訂版(単著、大雅堂1947/1957、学術書)
  • 分析化学実験(単著、学芸出版社1959、学術書)
  • 物理化学(監修、学芸出版社1970、学術書)

主な研究

脚注

  1. ^ a b 『人事興信録 第25版 上』(人事興信所、1969年)お179頁
  2. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』(日外アソシエーツ、1983年)p.97
  3. ^ https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/51332/oep060_4_001.pdf
  4. ^ https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000010625571-00
  5. ^ https://www.oit.ac.jp/japanese/oit/officer1.html
  6. ^ http://oukakai.koudai-kai.jp/enkaku.html
  7. ^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/nikkashi1898/42/6/42_6_393/_pdf/-char/ja
  8. ^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/nikkashi1898/46/6/46_6_568/_pdf



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大塚好治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚好治」の関連用語

大塚好治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚好治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚好治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS