大和川付け替えによる分断
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 01:34 UTC 版)
「遠里小野」の記事における「大和川付け替えによる分断」の解説
かつて、この地域の東方、河内国ではしばしば大和川が氾濫し、洪水の被害を及ぼしてきた。抜本的な解決策として、大和川の流れを北から西へ変える付け替えが行われることとなった。事前の調査によりいくつかの開削ルートが考えられたが、最終的には遠里小野村集落の南側で村を二分するルートとなった。1704年(宝永元年)に付け替えが実施され、村は二分された。現在両地は「遠里小野橋」で結ばれている。
※この「大和川付け替えによる分断」の解説は、「遠里小野」の解説の一部です。
「大和川付け替えによる分断」を含む「遠里小野」の記事については、「遠里小野」の概要を参照ください。
- 大和川付け替えによる分断のページへのリンク