大仏師法師定慶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大仏師法師定慶の意味・解説 

定慶

(大仏師法師定慶 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 00:46 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

定慶(じょうけい、大仏師法師定慶、だいぶっしほうしじょうけい、生没年不詳)は、12世紀後半の慶派仏師。作風から康慶の弟子という説が有力である。彼の名は文献上には現れず、僧綱位にもついた形跡はなく、その活動が興福寺内に限定されていることから、興福寺専属の仏師だったと想像される。作品は康慶の作風の延長上にある高い写実表現を持ち、定慶の運慶にも匹敵する高い実力がうかがわれる。

作品

Yuima Tokondo Kofukuji

他に、興福寺東金堂十二神将立像の一部の像(婆娑羅大将像)や興福寺西金堂(現在は興福寺国宝館安置)の金剛力士立像も、その作風から定慶が制作に関与した可能性が指摘されている。

参考書

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大仏師法師定慶」の関連用語

1
定慶 デジタル大辞泉
100% |||||


大仏師法師定慶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大仏師法師定慶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの定慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS